こんにちは、ティナです。
ダイニングテーブル用にイームズチェアを購入したので、さっそくレビューしてみたいと思います。
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
スタイリッシュで扱いやすいイームズチェア。購入を検討している人のお役に立てれば幸いです。
Contents
ダイニングチェアーはイームズチェアを選ぶ
我が家のダイニングテーブルは夫の手作りです。
既製品ではないため、通常のダイニングテーブルよりも少し高さがあります。
そのため、ダイニングチェアーも慎重に検討する必要が。
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
せっかく買ったのに高さが合わなかったらへこむよね。
ダイニングテーブルと一緒に作ったベンチの高さを参考にオンラインショップを探してみた結果、たどりついたのがイームズチェア!
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
我が家の必要脚数は3つ。
夫と相談した結果、
- ブラウン
- 熨斗目花ブルー
- グレー
を購入することにしました。
イームズチェアはカラバリが豊富なので、選ぶのが楽しくなりますね。
![夫](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
赤も捨てがたい!
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
赤はあなたの作ったダイニングテーブルには合わないよ…
イームズチェア―を組み立てる
楽天で購入して、さっそくお品が届きました。
大きな箱を開けると…
![ダイニングチェアーの座り心地](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
緩衝材の向こうにイームズチェア登場!
座面と脚が分かれています。
![イームズチェアレビュー](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
付属のネジで、自分で組み立てるタイプのものですね。
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![夫](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
よし!さっそく組み立ててみるか。
ところが。
説明書がアバウト過ぎて、読解難…。
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ここがもう少し親切だったらよかったのですが、頼れるものはこれしかないので、頑張って読み解くしかありません。
まずは包装をはずします。
![イームズチェア](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
座面が軽い!
こんな軽量で大丈夫かな…という一抹の不安が過ぎります。
脚もやけに細いぞ!
本当に本当に、大丈夫なのかな…。
ショップの情報だと耐荷重100㎏なので、長身の夫でも座れるはず。
不安はありましたが、とりあえず組み立ててみることにしました。
なぜか付属の六角が合わなかったので、自宅にあるものを使っての組み立てとなりました。
脚に付いている保護用のキャップを外し、
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
付属のネジを六角で回すだけ。
最後にキズ防止用のフェルトを脚の底に設置すれば完成です!
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
説明書いらなかった!
ダイニングチェアーは座り心地もデザインも重視
![ダイニングチェアーはイームズチェア](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
グレーが落ち着いていて、とってもいい雰囲気。
色々な角度からご覧ください。
おしゃれですね~。
このスタイリッシュで、どんなシーンにも合う感じ。
選んでよかった。
あとは座り心地さえよければ、満点!
イームズチェアの座り心地レビュー
独特の丸みがあるイームズチェア。
さっそく座ってみると…。
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
す、すごい!
座った瞬間、腰がホールドされるような安定感があります。
クッション材がないので、おしりが痛くなるんじゃないかな?とも思ったのですが、ずっと座っていても身体への負担をあまり感じませんでした。
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
むしろ、座り過ぎ注意だね。
腰にフィットするのと同時に、背もたれのゆるやかなカーブが背中にいい具合に密着してきます。
さらに、背もたれに寄りかかるとしなりがあるので、体圧がうまく分散されているのが分かります。
![夫](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ニ〇リじゃないけど、これはお値段以上だな!
脚部のシャープな作りが耐久性の面で不安でしたが、大柄な夫が腰かけてもビクともせず。
がたつきもないので、作りは頑丈だと思います。
今のところネジの緩みなども発生していません。
軽量なのも扱いやすくていいです。
ダイニングテーブルへの出し入れが片手でできるのは、イームズチェアならでは。
ただ、その軽さゆえ子供たちが色々なところに運んでいってしまいます。
踏み台替わりに使ったり、机代わりにしたり。
まあいいんですけどね。
汚れや水分に強いのもイームズチェアの特徴です。
我が家の購入品はファブリックではないので、お茶やお味噌汁をこぼしても拭き取れば元通り。
この手軽さは主婦の味方ですね。
イームズチェアの口コミと評判
イームズチェアは楽天のダイニングチェアランキングでも上位を占める人気ぶり。
ユーザーの口コミや評判を集めてみました。
まずは良い口コミから。
組み立ては説明書もいらないくらい簡単でした。黒い骨組みの部分は既に木の脚に付けられていたので、脚と座面を金具で固定するだけです。少しのグラつきはありましたが座れば気になりません。
楽天市場
このお値段なら文句なし。組み立ても簡単でした。軽いので持ち運びが楽。でも金額足してファブリックにすれば良かった。冬場だとちょっと寒いので。
楽天市場
耐久性は、まだ使って日が浅いのでわかりませんが、このお値段なら満足です。ネジキャップの予備がたくさん入っていました。
Amazon
次はいまいちな口コミ。
ゲーム用に使おうと思いましたけど背もたれが安定しないしケツが痛くなるので長時間は無理ですね。結局ホームセンターで座ってみた他社製品を購入しました。
Amazon
日本のテーブルにこの椅子は高さが高すぎる!!なので、足は木製ですから、ノコギリで切りました。そしたらちょうどいい。ちなみにネジ部分は錆びるので理解した上で使いましょう。また、冬に座ると冷たいです。
楽天市場
確かに高さはあります。
![ティナ](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
深く腰掛けると、私はかかとが浮きました。
デスクワークをしていると、太ももあたりの血流が悪くなるような気がするので、それを合図に休憩を入れるようにしています。
けれど、夫手作りのダイニングテーブルにはちょうどいい高さ(笑)
イームズチェアのメリットとデメリット
イームズチェアのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 腰がホールドされるので疲れない
- 背もたれのゆるやかなカーブが背骨にフィットして疲れない
- 背もたれがしなるので、体圧が分散される
- 軽くて扱いやすい
- 汚れや水分に強い
- 耐荷重100㎏で頑丈
- 小柄な女性や子供には高さがある
- 説明書が分かりづらい
- 六角がなぜか合わない(ものによるかもしれません)
汚れが目立つという口コミもありましたが、我が家の購入品にも一部、ゴム片のようなものが付着していました。
こすったらきれいに取れたので、その点は良かったです。
イームズチェアとは
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
イームズチェアは、デザイナーのチャールズ・イームス、レイ・イームス夫妻が手掛けた家具で、つなぎ目のない背もたれと座面が一体型となったシェルチェアは、イームズの代名詞とも言われているそうです。
色んな場所でお目にかかる機会のあるイームズチェア。
巷で購入できるリーズナブルなものは、リプロダクト品と呼ばれるもので、正規品ではありません。
意匠権が切れた製品(20年)を復刻したもの。デザインのみならず、性能も再現されたもの。正規品よりもカラーバリエーションが豊富になっていたり、材質に富んだものもある。
有名デザイナーの作品をお手軽な値段で購入できるのですから、リプロダクト製品にはしっかりと敬意を払って大切に使っていきたいですね!
ダイニングチェアにイームズチェアを選んだら雰囲気が明るくなった
![ダイニングチェア座り心地](https://cafemaro-sosena.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
椅子がなく、色々な場所に分散して食事をしていた我が家でしたが、イームズチェアをお迎えしてようやく、家族そろってご飯を食べることができるようになりました。
色合いも落ち着いたものを選んで正解。
ログハウスの無垢材とも馴染んでいます。
おしゃれで、どんな部屋にも合うイームズチェア、おすすめですよ!