家の内装打ち合わせがある程度終わったころに、外構の打ち合わせが始まりました。
狭い敷地を利用していかにおしゃれに、それでいて利便性も兼ね備えた空間を作り上げるか。
外構担当者さんには、素人では思いつかないような案をたくさん提示して頂き、「さすがプロ!」と終始感心しっぱなしでしたよ!
外構打ち合わせしてきました。目隠しフェンスはなし?駐車場はどうする? 外構工事費用を抑えたいのにやっぱり予算オーバー!ここからどうする!? 新築外構ここまで安くできた!できることは自分たちでやってみよう問題は予算の範囲内に収まるかよね…(^^;)
シンボルツリーはソテツがいい!
庭造りの楽しみの1つでもあるシンボルツリー選び。
夫婦間で趣味の違いが大きすぎて、絶賛悩み中です。
私はソテツを植えたいけれど、夫はイヤだと拒絶しまくり。
と言って、明確に「この木がいい!」という意思表示もなく…。
しかも、ソテツをあの木と勘違いしていました。
詳しくは下の記事からどうぞ!
ソテツ(蘇鉄)を庭に植えたらおしゃれだと思うんだけど、全力で反対されるの巻もう!間違えないでよね(-_-)
人気のあの木、実はデメリットだらけ!?
葉の形がかわいい、花が鮮やか、上品な感じがする等々、シンボルツリーを選ぶ際は、その人の価値観が大きく反映されるものだと思います。
しかし、これもプロに言わせると、
「その木の特徴をもう少し勉強してみたら?」
と言いたくなるような、「実はデメリットだらけ」の木もあるようです。
可愛いだけじゃダメなのね…
私がほしいと思っていた人気のあの木やあの花が、とあるYouTube動画で「植えない方がいいかもよ~」な感じで紹介されていたのを見たときは、ちょっぴり悲しくなりました。
ぜひ上の記事でチェックしてみて下さい~
外構工事は数社を比較してみる
ホームメーカー提携の外構業者の予算が高い!と悩んでいるのなら、数社比較サイトを活用して、リーズナブルな値段で施工してくれる業者を探してみるのもおすすめです。
外構工事の費用はどのくらい?費用を抑えるためのとっておきの方法とは?上の記事では利用者数が多く、顧客満足度も高い比較サイト「ホームプロ」のメリットやデメリット、評判、口コミをまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
素敵な庭ができるといいな♡
室外の洗濯干しはどうする?
家や庭に集中しすぎて、意外と忘れがちなのが室外の洗濯干し場。
できることならおしゃれな物干しがいいなぁ~と思い、通販サイトやYouTubeで探してみたところ、結構あるものですね。
スタイリッシュ&ハイセンスな物干し!
以下の記事では5つの物干しを紹介しています。
あなたのお気に入りも見付かるかな?